終了3/3(月)第6回「しがらきコトづくり研究会」事業 コトづくりセミナーのお知らせ

■日時/令和7年3月3日(月) 15:00~17:00
■場所/信楽窯業技術試験場(滋賀県甲賀市信楽町勅旨2200-5)
■参加費/無料

 コトづくりセミナー

 当セミナーは、国内市場のみならず海外市場やコロナ後のインバウンド市場の開拓を目指す製品開発や情報発信等の取組で「しがらきコトづくり研究会」事業の一環として開催いたします。

 

 今回は、SDGsの考えや、情報伝達・コミュニケーション環境の変化など社会情勢が変わるなかで、陶磁器を含めた工芸品・伝統産業の世界が1990年後半より、どのような変化をしているかについて、お話しいただきます。明治大学博物館の学芸員 外山氏は、各地の工芸品産地の現地調査をデータと博物学から、直接的な理解を深める情報を紹介いただく予定です。例えば、産地ブランドから個人ブランドへの変化・動向を読み解くお話をして頂き、意見交換する機会とします。コトづくりを求める視点で学びたいと思います。

 是非ご参加ください。

日時

令和7年3月3(月) 15:00~17:00 

場所

信楽窯業技術試験場 研修・会議室(甲賀市信楽町勅旨2200-5)

参加料

無料

定員

約20名

プログラム

15:00~15:05 開会あいさつ

信楽窯業技術試験場 場長 高畑 宏亮

15:05~16:30 「ポスト『バブル経済』期から今日にいたる社会変容と陶磁器産地の動向」 

明治大学博物館 学芸担当  外山 徹 氏

16:35~17:00 コトづくりへのディスカッション・ 閉会

お申し込み

お申込みは下記フォームよりお願いします。

※締切は令和7年2月27日(木)

お問い合わせ

滋賀県工業技術総合センター信楽窯業技術試験場 白井、山内

(滋賀県甲賀市信楽町勅旨2200-5 TEL: 0748-83-8700)

第6回「コトづくりセミナー」参加申込フォーム

必須
必須
必須
必須
必須